ルルの愛媛旅行 6[母ちゃん、鎧武者になる]
2018.10.09.16:28
5[大洲城]の続きですよ
母ちゃんは、重さ10キロもある甲冑を
二人掛かりで着せてもらうですよ。
この兜もセットです!

いくつものパーツに分かれている具足を
すべて紐で縛って着付けるですよ。
母ちゃんは人形のように手足を広げて立っているだけで
係の人が手際良く着付けてくれるです。
まるで殿様ですね!
ウィキペディアに載ってる鎧が近い感じです。

まずは膝下の脛当てを巻き付けてもらい、紐で縛るです。
上の図の 5 に相当する部位ですね。
次に 3 の佩楯(はいだて)を太腿に巻いて紐で縛るです。
その上から 2 の草摺(くさずり)を腰に巻き付け、
これも紐で縛るです。
それから、片腕ずつ肩からすっぽり覆って
脇の下で紐を結ぶものを着せてもらうです。
8 の籠手と、9 の手甲、弓道のとき左手につける射籠手、
これらが一体型になってる衣装です。
これは多分、現代版の簡易式衣装だと思うですが、
とてもよく出来てるです。
下の写真の左肩から腕全体を覆っている白い衣装が射籠手で、
母ちゃんが着せてもらっているのは、
この射籠手に籠手と手甲があらかじめ付いてるです。

その上から、いよいよ金属製の胴を着けるです。
前後2つのパーツに分かれているです。
これはズッシリと重いです。
胴の下を固定するため、飾りにもなる太い紐で縛るです。
女性の着物の帯締めのようですね。
母ちゃんは尻周りが100センチもある巨尻ですから
ここは苦労して無理矢理結んでもらったです。
一応女ですから、甲冑よりも胴が短くて、
甲冑の胴部分がお尻までかかってしまうからですよ。
ちなみに母ちゃんの腹回りは90センチ、
ついでにバストは80センチです。
無理矢理締めて何とか着ることが出来たですが、
健康上かなり問題がありそうな体型ですね。
これを機にダイエットを決意して欲しいですよ。
さて、 7 の袖を付けるです。
いよいよ鎧武者完成に近づいてきたです。
最後は兜です。
不織布の帽子をかぶってから、兜を頭に乗せてもらうです。
これがまた、ズッシリ重いです。
下手に動いて落とすと怪我をするですから、
顎で紐をしっかりと締めてもらうまでじっとしてるです。
着付けには約10分かかったですが、鎧武者の完成です!

やはり、城内では兜を取った方が自然かな?
今日の母ちゃんは、紫色の足袋ソックスを履いてるです。
ズボンは黒のデニム風レギンスですから
着せてもらった衣装とうまく馴染んでいるですね!

母ちゃん、かなりニヤけてるですよ。

この甲冑体験、たったの500円です。
激安ですね!!
一人でも多くの方に気軽に体験して頂けるよう、
ワンコインで提供させてもらっているんですよ。
素晴らしいです。
貴重な体験をさせてもらったです。
母ちゃん、良かったですね。
大洲城、攻略完了!
7[臥龍山荘]につづく
母ちゃんは、重さ10キロもある甲冑を
二人掛かりで着せてもらうですよ。
この兜もセットです!

いくつものパーツに分かれている具足を
すべて紐で縛って着付けるですよ。
母ちゃんは人形のように手足を広げて立っているだけで
係の人が手際良く着付けてくれるです。
まるで殿様ですね!
ウィキペディアに載ってる鎧が近い感じです。

まずは膝下の脛当てを巻き付けてもらい、紐で縛るです。
上の図の 5 に相当する部位ですね。
次に 3 の佩楯(はいだて)を太腿に巻いて紐で縛るです。
その上から 2 の草摺(くさずり)を腰に巻き付け、
これも紐で縛るです。
それから、片腕ずつ肩からすっぽり覆って
脇の下で紐を結ぶものを着せてもらうです。
8 の籠手と、9 の手甲、弓道のとき左手につける射籠手、
これらが一体型になってる衣装です。
これは多分、現代版の簡易式衣装だと思うですが、
とてもよく出来てるです。
下の写真の左肩から腕全体を覆っている白い衣装が射籠手で、
母ちゃんが着せてもらっているのは、
この射籠手に籠手と手甲があらかじめ付いてるです。

その上から、いよいよ金属製の胴を着けるです。
前後2つのパーツに分かれているです。
これはズッシリと重いです。
胴の下を固定するため、飾りにもなる太い紐で縛るです。
女性の着物の帯締めのようですね。
母ちゃんは尻周りが100センチもある巨尻ですから
ここは苦労して無理矢理結んでもらったです。
一応女ですから、甲冑よりも胴が短くて、
甲冑の胴部分がお尻までかかってしまうからですよ。
ちなみに母ちゃんの腹回りは90センチ、
ついでにバストは80センチです。
無理矢理締めて何とか着ることが出来たですが、
健康上かなり問題がありそうな体型ですね。
これを機にダイエットを決意して欲しいですよ。
さて、 7 の袖を付けるです。
いよいよ鎧武者完成に近づいてきたです。
最後は兜です。
不織布の帽子をかぶってから、兜を頭に乗せてもらうです。
これがまた、ズッシリ重いです。
下手に動いて落とすと怪我をするですから、
顎で紐をしっかりと締めてもらうまでじっとしてるです。
着付けには約10分かかったですが、鎧武者の完成です!

やはり、城内では兜を取った方が自然かな?
今日の母ちゃんは、紫色の足袋ソックスを履いてるです。
ズボンは黒のデニム風レギンスですから
着せてもらった衣装とうまく馴染んでいるですね!

母ちゃん、かなりニヤけてるですよ。

この甲冑体験、たったの500円です。
激安ですね!!
一人でも多くの方に気軽に体験して頂けるよう、
ワンコインで提供させてもらっているんですよ。
素晴らしいです。
貴重な体験をさせてもらったです。
母ちゃん、良かったですね。
大洲城、攻略完了!
7[臥龍山荘]につづく
スポンサーサイト